小田原ラーメンガイド: 2023年おすすめ人気ランキングTOP10

小田原、その名は古き良き歴史と新しい風味が交錯するラーメンの街として響き渡る。2023年、小田原のラーメンシーンは更なる進化を遂げ、新旧の名店がランキングに名を連ねます。本ガイドでは、その中から特におすすめの店を厳選。小田原のラーメンの魅力を、一杯から一杯へと堪能してください。

 

小田原のラーメン文化: 独自の特色と食材

日本全国には多彩なラーメンの文化がありますが、小田原のラーメンは独自の魅力に満ちています。小田原は、山と海に囲まれた自然豊かな土地であり、その恵まれた環境が、ここならではのラーメン文化を生み出しています。

ミナカ小田原の展望台からの眺め。小田原城、真鶴半島方面を望む

ミナカ小田原より小田原城と相模湾を臨む

海に近いことから、新鮮な海鮮を使用したラーメンが多く、特に海鮮ベースのスープは小田原のラーメンの大きな特徴となっています。地元で獲れる魚介類をふんだんに使用したスープは、深い味わいと香りが特徴で、多くのファンに愛されています。

 

また、「元祖小田原系ラーメン」と称される湯河原町の「味の大西」が源流となっています。この店からのれん分けをした店舗が、独自のアレンジを加えながら小田原に出展しており、その多様性が小田原ラーメンの魅力の一つとなっています。

湯河原 味の大西 外観味の大西(湯河原本店 2015年)

湯河原 味の大西 醬油ラーメン味の大西のチャー州醤油ラーメン

 

さらに、近年は横浜の家系ラーメンが小田原にも進出してきており、伝統的な小田原のラーメンとは異なる新しい風味と文化が混ざり合っています。家系ラーメンの濃厚なスープと太い麺は、地元住民だけでなく、観光客にも大変人気となっています。

大井商店マックスの醤油ラーメン+卵トッピング

町田商店ラーメン(鴨宮店)の外観

 

この記事では、小田原のラーメン文化の深さと幅広さを探求し、おすすめラーメン店を紹介します。古くからの伝統的なラーメンから新しい風味のラーメンまで、小田原のラーメンの魅力を存分にお楽しみください。

 

3つのエリアで味わう小田原のラーメンスポット

小田原は、足柄平野の美しい風景に囲まれた場所に位置しています。海から山沿いまでの変化に富んだ地形と、中心部を流れる酒匂川がこの地域の特徴です。

この地域には、特色あるラーメン店が点在しており、大きく3つのエリアに分けられます。

  1. 南西エリア - 小田原駅周辺:
    ミナカ小田原
    近くには相模湾の美しい風景が広がり、駅周辺には多くのラーメン店が集まっています。
  2. 東エリア - 巡礼街道沿い:
    町田商店ラーメン(鴨宮店)の外観
    巡礼街道は小田原の歴史的な背景を持つ場所で、古くからの風情を感じさせます。その一方で、このエリアは常に新しいラーメン店が出店し、新しい味の挑戦が続けられています。伝統的な味を守る店と、新しい風味を追求する店が融合し、ラーメンファンにとっては、多様な味わいを楽しむことができるエリアとなっています。
  3. 北エリア - 東名高速の大井松田IC近く:
    淡麗醤油らぁ麺と国道255線
    国道255沿いに位置するこのエリアは、昭和/平成の時代から続く伝統的なラーメン店が存在する、昔ながらの味を楽しむことができるスポットです。
    新しいラーメン店も増えてきている中、ここでは時代を超えて愛されるクラシックなラーメンを堪能することができます。ラーメンファンには見逃せない、深い味わいと歴史を感じるエリアとなっています。

小田原でのラーメン巡りは、これら3つのエリアを中心に楽しむことができます。それぞれのエリアに特有の風味や特色を持つラーメン店があり、訪れるたびに新しい発見があります。

 

国道255線沿いの絶品ラーメン店

 

函館ラーメン照和: 絶品の塩ラーメンの魅力

神奈川県大井町にある「函館ラーメン 照和」は、北海道のあっさり系ラーメンが楽しめるお店で、函館塩ラーメンがおすすめです。

函館ラーメン照和の塩味玉ラーメン

スープはキレイに透き通っていて、繊細で優しい味わいが特徴で、鶏ガラなどから取った出汁と海一粒の塩で優しくも旨味を感じられる黄金色のスープです。麺は全粒粉入りで、茹で加減が少し柔らかめで、スープとよくマッチしています。

店名函館ラーメン照和(しょうわ)
住所神奈川県足柄上郡大井町金子115-6
TEL0465-83-5699
席数約17席
交通手段
  • JR御殿場線
    相模金子駅 徒歩約6分
  • 国道255沿い
    東名高速道路の大井松田ICから約1分
駐車場あり
函館ラーメン照和の店頭と駐車場
営業時間平日:11:30~14:00、 17:30~21:30
土日祝:11:30~14:00、17:30~20:30
定休日:水曜
公式サイト函館ラーメン照和
facebook函館ラーメン照和
詳細記事でもっと函館ラーメン照和を知る

 

 

拉麺屋 日昇亭: 自慢の支那竹(しなちく)を堪能

昭和40年代から愛し続けられている。お店も昭和のどっしりとした、ザ・ラーメン屋と言ったたたずまい。

 

拉麺屋 日昇亭のチャーシューメン

チリチリ平めんでスープも絡みのど越しも良い。
スープは魚風味が香ばしい。
名物の支那竹(しなちく)は、ピリ辛で味が染み込んでおり、噛むと甘みを感じられる。

店名拉麺屋 日昇亭(にっしょうてい)
住所神奈川県足柄上郡大井町金子115-6
TEL0465-83-2260
席数約40席
交通手段
  • JR御殿場線
    相模金子駅 徒歩約6分
  • 国道255沿い
    東名高速道路の大井松田ICから約1分
駐車場あり(12台ほど)
営業時間11:15~15:30(LO15:00)
18:00~21:00定休日:月曜日
オープン日1964年(昭和39年)

拉麺屋 日昇亭の外観と国道255線

詳細記事でもっと「日昇亭」を知る

 

 

淡麗醤油らぁ麺 鶏松: 鶏と鴨のだしでさっぱりとした味わい

淡麗醤油らぁ麺 鶏松の醤油らぁ麺

鶏と鴨のだしを使った醤油スープ。全粒粉入りの歯切れのいい麺。
あっさりしたラーメンが食べたい方向けの鶏松です。

店名淡麗醤油らぁ麺 鶏松
住所〒258-0019
神奈川県足柄上郡大井町金子114-3
TEL050-5872-0388
席数27席
(カウンター8席、テーブル19席)
交通手段
  • 東名高速道路・大井町IC降りて約5分
  • 御殿場線の相模金子から徒歩で約6分
駐車場8台ほど
営業時間11:00~16:00(15:30L.O.)
17:00〜21:00(20:30L.O.)
月曜夜無
定休日無休
たばこ禁煙
開業日2021年12月16日
ホームページhttps://linktr.ee/trmt
SNSfacebook
Twittr
instagram

淡麗醤油らぁ麺 鶏松・外観

詳細記事でもっと「淡麗醤油らぁ麺 鶏松」の味を知る

 

 

大井商店マックス: 豚骨濃厚スープと中太麺のハーモニー

大井商店は有名な横浜家系ラーメンの町田商店のチェーン店。少しがっつり、ぎっとり系のラーメンが食べたい方にオススメです。

大井商店マックスの醤油ラーメン+卵トッピング

店名大井商店 マックス
住所〒258-0019
神奈川県足柄上郡大井町金子114-3
TEL0465-43-9345
席数34席
交通手段
  • 東名高速道路・大井町IC降りて約3分
  • 御殿場線の相模金子から徒歩で約6分
駐車場13台ほど
営業時間11時~24時
テイクアウトテイクアウト可能です
ホームページhttps://www.eak-ramen.jp/

大井商店マックス外装

詳細記事でもっと「大井商店 マックス」の味を知る

 

 

とんこつラーメン 一代:豚骨を食べたければここ

スープは、 豚骨醤油ベースのスープで、家系ラーメンに比べてあっさりした味わいが特徴。
麺は、中太のちぢれ麺を使用しており、クラシックなラーメンのイメージ。

とんこつラーメン一代の豚骨ラーメン

ッピングは細かく切ったチャーシューともやし。そしてとんこつに合うコーンが味のバランスと色身を良くしている。

店名とんこつラーメン一代
住所〒258-0019
神奈川県足柄上郡大井町金子135-1
TEL0465-84-1636
席数15席ほど
手前にカウンター、店の奥に2つほどのテーブル席がある。
交通手段国道255沿い、東名高速道路の多い松田IC近く
駐車場・店の裏4台
・第2駐車場4台
営業時間11:30~14:00
17:30~21:00
定休日 火曜日

昭和時代の建物に、黄色い看板に赤い文字で「とんこつラーメン一代」と書かれている。国道255線を走っていると、この店構えは非常に目立つ。

とんこつラーメンの外観

 

 

五味八珍(ごみはっちん):ファミリー客に人気

約50年前、昭和45年、静岡県浜松市中区上島町で小さな餃子のテイクアウト専門店としてのスタートを切った「五味八珍(ごみはっちん)」。

その名前は、古代中国の「本味論」に由来し、味付けの基本である「甘・酸・苦・辛・鹹(塩辛い)」と、最高峰のご馳走を意味する「八珍」から取られています。

五味八珍(ごみはっちん)のタンタンメン

タンタンメン

静岡名物の餃子の味を、大井町でも食べることができます。
餃子は厳選した小麦粉を独自のブレンドで丹念に練り込み、薄皮で包むことで「パリッとこんがり!」という絶品の食感を実現。創業から守り続けているこの味を、ぜひ一度ご賞味ください。

店名五味八珍 大井松田店
住所神奈川県足柄上郡大井町金子136-1
TEL0465-82-2311
席数カウンター席と座席のテーブル席がある。
交通手段国道255沿い、東名高速道路の多い松田IC近く
駐車場10台ほど
営業時間11:00〜21:00(L.O 20:30)

 

五味八珍(ごみはっちん)の醤油ラーメン

醤油ラーメン

 

 

 

鴨宮エリア: 巡礼街道沿いのラーメンスポット

町田商店 横浜家系ラーメン (鴨宮店)

町田商店ラーメン(鴨宮店)のネギラーメン

横浜家系ラーメンの町田商店(鴨宮店)の、濃厚スープに良く絡む中太麺。がっつり食べたい方はぜひ「町田商店」へ。

店名町田商店 鴨宮店
住所〒250-0874
神奈川県小田原市鴨宮265−1
TEL0465-43-6165
席数30席ほど
交通手段
  • 鴨宮駅から徒歩約7分
    鴨宮駅から460m
  • 巡礼街道沿い
駐車場あり(12台ほど)
※混雑時、巡礼街道側からの右折は、2車線の信号待ちの停車中の車があり入りづらい。
営業時間 11:00~24:00
定休日. 無休

町田商店ラーメン(鴨宮店)の外観

詳細記事でもっと「町田商店(鴨宮店)」の味を知る

 

 

開成町のラーメン選りすぐり

圭一屋 (開成店): ヤバイと評判のラーメンを体験

名前の通り、YABAIラーメンです。一度食べたら病みつきになってしまう。この豚骨醤油と、スープにからみつく太麺。

YABAI RAMEN ヤバイラーメン

店名YABAI RAMEN 圭一屋 開成店
住所神奈川県 足柄上郡開成町 みなみ 4-1-15
TEL0465-20-5830
席数23席
(カウンター 7席、4人掛けテーブルが4卓)
駐車場12台ほど
オープン2018年6月

YABAI RAMEN 外観

詳細記事でもっと「YABAI RAMEN 圭一屋」の味を知る

 

小田原ラーメン、その魅力と2023年の展望

小田原は、歴史と新しい風味が交錯するラーメンの街として、多くの人々に愛されています。2023年の小田原ラーメンシーンは、古き良き伝統を守りつつ、新しい風味の追求が活発に行われました。

 

本ガイドで紹介した店舗は、その中でも特に注目すべき名店として選ばれました。それぞれの店舗が持つ独自の魅力を堪能しながら、小田原のラーメン文化の深さを感じることができるでしょう。今後も小田原のラーメンシーンは進化し続けることでしょう。この街のラーメンを楽しみ続けるために、定期的な訪問をおすすめします。

 

 

コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード