ミナカ小田原の小田原駅東口図書館・森の雰囲気で眺めも良い
スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

小田原駅東口図書館について

ミナカ小田原 のタワー6階に図書館があります。 2020年10月にできたばかりですので、明るく柔らかい雰囲気のある図書館になっています。

森をイメージした作りで落ち着いた雰囲気があります。

名称小田原駅東口図書館
公式サイトhttps://ohigashi-lib.jp/
電話番号
0465-20-5577
場所ミナカ小田原 のタワー6階 エレベーター降りてすぐ
営業時間平日 午前9時~午後9時 土日祝 午前9時~午後6時
定休日 第4月曜日(祝日にあたる場合は翌平日)
年末年始 (12月28日~1月3日)
蔵書可能冊数80,000冊
面積約1,330平方メートル(テニスコート約4つ分)

 

 

場所

小田原駅から歩いて1分の「ミナカ小田原」の中にある。 そこからタワー棟のエレベーター6階まで登る。 エレベーターを降りると正面に、図書館のエントラストが見える。

    

 

 

ミナカ小田原の模型

城下町が手前にあります。高いビルが「タワー棟」になります。この棟の6階

 

ミナカ小田原 金次郎広場

小田原駅の南口から「ラスカ小田原」を通って、ミナカ小田原の「金次郎広場」に着きます。

右側の入口からエレベーターで6階まで上がります。

 

 

レイアウト

ミナカ小田原のタワー棟のほぼワンフロアーを使った広々とした図書館になっています。

 

しん

約1,330平方メートルです。と言っても分からないですよね。
テニスコート約4つ分の大きさになります

 

 

  • 子どもの広場
    東側(小田原駅側)には、「幼児コーナー」や「おはなしの広場」があります。
    親子がゆっくりとくつろげる雰囲気になっていますので、安心です。
  • 総合カウンター
    管内の真ん中に総合カウンターがあります
  • テラス
    西側(小田原城側)には、小田原城や海を見ながら手にした本・雑誌・新聞などをゆっくりと眺めることができます。

 

スポンサーリンク

小田原駅東口図書館・エントランス

エレベーター降りると正面にエントランスが見えます。

木の雰囲気がとても温かみを感じますね。

ミナカ小田原にある小田原駅東口図書館

エントランスを入ると、その月のおすすめの本や雑誌などを紹介する特設コーナーがあります。

 

小田原駅東口図書館の特設コーナー

写真は2022年の本屋大賞を受賞した本が並んでいます。

ちなみに、2022年の本屋大賞を受賞した10冊を紹介します。

大賞『同志少女よ、敵を撃て』(逢坂冬馬)

2位『赤と青とエスキース』(青山美智子)

3位『スモールワールズ』(一穂ミチ)

4位『正欲』(朝井リョウ)

5位『六人の嘘つきな大学生』(浅倉秋成)

6位 『夜が明ける』(西加奈子)

7位 『残月記』(小田雅久仁)

8位『硝子の塔の殺人』(知念実希人)

9位『黒牢城』(米澤穂信)

10位 『星を掬う』(町田そのこ)

 

 

スポンサーリンク

小田原駅東口図書館・ティーンズコーナー

エントランスを入ると広々として外から明るい日差しが差しこんできます。

小田原駅東口図書館 予約端末と本棚

「ティーンズコーナー」とは、ティーズ(10代)を中心とした中高生が、安心して使えるようになっています。

"幼児コーナーでもないし、大人と一緒の場所もちょっと”という思春期の方向けに作られています。

ミナカ小田原の「金次郎広場」を見下ろしながら、本を読んだり宿題をしたり、受験勉強などできます。

 

 

 

小田原駅東口図書館・眺めの良いテラス

小田原駅東口図書館のテラスの入口

図書館の西側にあるテラス。選んだ本をゆっくりと見ることができます。    

また自動販売機もありますので、テラスでは水分補給をすることもできます。

 

 

小田原駅東口図書館のテラスからの眺め

椅子に座り、「小田原城」や「相模湾」を眺めることができます。

また電車好きにはたまらない。なんと、3つの路線の電車を眺めることができます。

  • 東海道線(踊り子)
  • 小田急線(ロマンスカー)
  • 箱根登山鉄道

駅に入る手前なのでポイントの切り替えも見えます。

しん

写真には、東海道線の列車が映っています。(右側)

 

小田原駅東口図書館・口コミ

図書館の皆さんの口コミを紹介します。





小田原駅東口図書館・まとめ

ミナカ小田原にある図書館はどうでしたか?

小田原駅前でアクセスも良く、できたばかりで奇麗な場所ですのでぜひ、足を運んでみてください。

小腹が空いたら、ミナカ小田原で美味しいものでも食べましょう。

 

 

 

スポンサーリンク
コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード