
ミナカ小田原のフードコート、西湘フードスタジアムは、小田原のグルメを一堂に会した魅力的なスポットです。この記事では、フードコートの各店舗、食事スペース、そしてその魅力を紹介します。
小田原地域の伝統的な味からモダンな料理まで、幅広い選択肢が提供されています。食事の合間には、フードコートからの眺望も楽しめます。このガイドを通して、ミナカ小田原でのランチタイムがどのように楽しいものになるかを探ってみましょう。
写真や口コミもありますので是非参考にしてください。
目次(Table of Contents)
ミナカ小田原フードコートの概要とフロアガイド
ミナカ小田原のタワー棟3階に位置する「西湘フードスタジアム」は、小田原や湘南地区の人気店が集まるグルメの宝庫です。地元の名物グルメから、昔ながらの味を守る名店、甘いスイーツまで、多種多様な味覚を楽しむことができます。このセクションでは、フードコートの魅力とフロアガイドを紹介し、訪問者が各店舗を効率的に巡り、地元の美味を堪能するための情報を提供します。
フロアガイド(Floor Gide)
ミナカ小田原のフードコートは、3階のフロアにあります。外の「金次郎広場」と室内に「西湘フードスタジアム」があります。(※青枠)

フードコート(Food Court)とは、隣接する様々な飲食店が店を出し、食事をするテーブル(机)を共有する形になります。
子ども連れの家族や友達で食事をする場合に、ラーメンを食べたい、スパゲティを食べたいなど好みが分かれても、同じテーブルで一緒に食べることができます。
日本では主に、ショッピングモールや飛行場などに多く設置されています。
ちなみにコートとは、英語で「柵で囲んだ四角い庭」の事を言います。テニスコートやバスケコートとも言いますね。
フードコートへのアクセスと入口案内
フードコートの入口になります。
両サイドはまぶしく白と金色のライトがこみ、中央に「湘南FOOD STADIUM」と大きく書いてあります。
入口には、お店のおすすめ情報のパネルが設置してあります。
少し斜めからの撮影。入り口では感染症対策防止の為に、アルコールが設置してあります。
直ぐに中に入りたくなりますが、どこにどんなお店があるか、確認してから中に入りましょう。
フードコート内の食事スペース紹介
フードコートは2つの食事エリアに分かれています。
西湘フードスタジアム側スペース
広くていろいろな雰囲気を楽しめる。
金次郎広場も眺められる
小田原ちょうちん横丁側スペース
4路線の電車を一度に楽しむことのできる、電車好きと小さなお子さんにオススメスペース
西湘フードスタジアム側スペース
フードコートの入口を入ると、左側に大きな窓があり「金次郎広場」を見ることができます。
二人用の小さな机から、グループや家族で食べられるテーブルがあります。
西湘フードコートの入口近く
左手前が4人席。 その奥がカウンターテーブル、100v電源やUSB電源も設置してあります。
おしゃれなカンター席。
食べた後に勉強もしたくなる。
エリアごとにインテリアが異なるため違った雰囲気で楽しむことができます。
ダウンライトが優しい雰囲気を演出しています。
金次郎広場を眺めながら食事を取れるテーブル。右側に二宮金次郎の銅像を見ることができる。
100V電源と、USB電源の両方が設置されている机もあるため、パソコン作業をすることもできますし、スマホも充電が可能です。
小田原ちょうちん横丁側のスペース
「小田原ちょうちん横丁」には4つのお店があります。
- 和~yawara
- 二八蕎麦 正庵
- 金のたまご
- 地魚や 与一
北側の「小田原ちょうちん横丁」側は、小田原駅のホームと、ホームに出入りする電車を眺めることができる。
小田原駅のJR東海道線の熱海方面のホームになります。
なんとこの席は、4路線を一度に眺めることができます。
- JR東海道線
- 小田急線小田原線
- 箱根登山鉄道
- JR東日本新幹線
ここだったら小さなお子さんも飽きることなく、一緒に楽しく食事ができます。

ちなみに、左側の青丸がテーブルの位置になります。
新幹線を眺めたい方は、ちょうちん横丁側の西側の席がオススメです。
飲料水サーバーと洗面台の設備
飲料水のサーバと手を洗う洗面台が各所に設置されています。
清掃も行き届いており清潔感があります。
小田原ちょうちん横丁側の、飲料水サーバ
フードコートの店舗紹介
小田原ちゃんぽん
2023年冬にオープンしたばかりの「小田原ちゃんぽん」。小田原の味を楽しめるお店が増えました。
野菜たっぷりのちゃんぽん
店舗の基本情報 | |
店名 | 小田原ちゃんぽん |
電話番号 | 0465-43-8811 |
場所 | タワー棟 3F 西湘フードスタジアム |
特徴 | らーめん専門店 |
その他 | 2022年冬頃に開業。以前は「和~yawara」でした。 |
二八蕎麦 正庵
北海道深川産のそば粉を使用した本格二八そばと、貴重酒を取り揃えている。
店の横にかかっている、赤と青の幟
さっそく、電車を眺めながら「ざるそば」をいただきました。
「ニ八(にっぱち)」と歌っているだけあって、麺にしなやかさが加わり、触感がなめらか。のど越しが良い。
ちなみに「ニ八」とは、そば粉8に対して、小麦2割の割合から来ています。
店舗の基本情報 | |
店名 | 二八蕎麦 正庵 |
電話番号 | ー |
場所 | ミナカ小田原・小田原ちょうちん横丁 |
特徴 | そば・居酒屋 |
金のたまご
地元の食材にこだわった料理を食べられる。
- 小田原の早川港で水揚げされた「朝どれ地魚」
- 小田原のニワトリの「湘南鶏」
- 神奈川ブランド牛の「足柄牛」
- 小田原・足柄さんの「地酒」丹沢山
金のたまごのカウンター席でゆっくり、地元の食材を味わえる。日本酒もどうぞ
口コミ・評判・基本情報
足柄牛のすき焼き丼・小田原地あじ丼
ミナカ小田原 内にある「 金のたまご 」にて夕食を頂きました。
僕→足柄牛のすき焼き丼(画像1)
妻→小田原地あじ丼(画像2)#ミナカ小田原 #小田原#金のたまご #グルメ#小田原グルメ #丼#夕食 #旅行 #すき焼き#海鮮 #魚介 #秋 #紅葉 #紅葉狩り#ファインダー越しの私の世界#2021年 #11月 pic.twitter.com/5nBtYpzWyp— だいすっき!@LiSAッ子 (@daisukki) November 23, 2021
地魚三点盛り定食
ミナカ小田原
金のたまご
地魚三点盛り定食
今日は、ヤガラ、ウスバハギ、イナダ
税抜1200円
すごいコスパ、三点盛りうめえ🌟
味噌汁は、湘南鶏入り
分厚い刺し身が、16切れ😁#小田原いいべ pic.twitter.com/kgqekhko7b— グッチZ (@ybl813UG) January 12, 2021
地魚定食
紫蘇の葉のサイズから刺身の大きさがわかると思います。新しく駅前に出来たミナカ小田原の「金のたまご」、地魚定食こんなボリュームで1200円という破格。 pic.twitter.com/TkmN1E5wf3
— 道明寺柿羊羹 (@kakiyoukan) February 13, 2021
店舗の基本情報 | |
店名 | 金のたまご |
電話番号 | 080-8917-6058 |
場所 | ミナカ小田原・小田原ちょうちん横丁 |
特徴 | 和食・居酒屋 |
地魚や 与一
小田原早川港の朝どれ地魚を、「海鮮丼」や「握り寿司」でいただくことができます。
お魚料理を食べたいならココ!!
全国各地の地酒・各種焼酎も味わく事ができます。
ボリュームがあって、この値段!!
口コミ・評判・基本情報
お刺身の盛り合わせ
おごりの時間
文庫本と一緒に📚
この時間がたまらん😁
日がな一日😏お刺身が食べたくて小田原に
足を運ぶ_
早川港の朝どれ地魚を堪能_
お刺身の盛り合わせ_
くじら刺し_
鯵フライ_
続く…【地魚や与一】 pic.twitter.com/0Q5TK6Wysn
— 福山満幸 (@bhMEk4PysyO7oE1) November 21, 2021
ワラサは出世魚だし
🐟地魚や 与一
正直いうと、小田原は箱根に行く途中駅って認識しかなかったんだけど…駅前のフードコートで食べられる魚定食が美味しくて感動✨お目当ての生アジは不漁で食べられなかったけど、代打のワラサは出世魚だし(๑•̀ㅂ•́)و✧また食べに行こー! pic.twitter.com/KyqrWHIEmc
— あんみつ (@an_mittsu) August 6, 2022
店舗の基本情報 | |
店名 | 地魚や 与一 |
電話番号 | ー |
場所 | ミナカ小田原・小田原ちょうちん横丁 |
特徴 | 海鮮居酒屋 |
せんば自由軒キッチン。
ハンバーグステーキにこだわり、素材を吟味し、手ごねをし、丁寧に仕上げた逸品。
明治時代より伝わる食文化を大阪の地で伝えて続けた老舗の洋食店。小田原で伝統の味を食すことができます。

ハンバーグ(150g)
口コミ・評判・基本情報
さしみの早めのお昼御飯。
せんば自由軒キッチン の 自由軒のビーフカレー。かなり辛めだな…いい感じに。(^^;) pic.twitter.com/29JNdLoKYN
— さしみ(さしみぶろぐ管理人)@喪中 (@sashimi758) October 26, 2022
お昼は、せんば自由軒キッチン。で、オムライス! pic.twitter.com/SdNHw49MWt
— このいち(どききゅあ) (@kono1) February 14, 2021
店舗の基本情報 | |
店名 | せんば自由軒キッチン。 ※公式Webサイト |
電話番号 | 0465-20-6883 |
場所 | ミナカ小田原・西湘フードスタジアム |
特徴 | 洋食 |
ポルケッティアーモ(PORCHETTiAMO )
イタリアの街角にあるサンドイッチ店そのままのスタイルのお店。
レギュラーメニューは、ポルケッタサンド、スキャッチャータサンド、トリッパサンドの3種類。
口コミ・評判・基本情報
『ポルケッタサンドミニドリンク付』と『スキアチアータ ハーフ』
神奈川県小田原市の💐新規開店💐『ポルケッティアーモ』で『ポルケッタサンドミニドリンク付』と『スキアチアータ ハーフ』を戴きました〜
アルコールガブガブしたい本場なお味で旨し🐷
ファーストフード扱いすると味が濃い気がする🐷#ポルケッティアーモ pic.twitter.com/6cfT8hvvhl— 1300RR🐷大豚Wヤサイマシマシ🐷 (@zooko777) April 30, 2021
お店も・黒板の絵も可愛い!!
❤
先程お店の黒板描き終わりました🐷💕
お店のサイドにあるキッズスペースの前に描かせてもらいましたOPEN時間までに終わるかドキドキしたけど
なんとか完成✨#ミナカ小田原 3階フードコート#ポルケッティアーモ https://t.co/zZTnaKfPie pic.twitter.com/tEQuowvR5Q— 愁⸌⍤⃝⸍ ハゥッ🐶な恋ですか🌈 (@akkubia) April 29, 2021
店舗の基本情報 | |
店名 | ポルケッティアーモ |
電話番号 | 0465-23-3557 |
場所 | ミナカ小田原・西湘フードスタジアム |
特徴 | サンドイッチ |
かるびラーメン 小田原
じっくり煮込んだカルビの「かるびラーメン」の専門店。
厳選した牛肉と3種類の唐辛子をブレンドして煮詰めた、旨辛スープが自家製麺と絡みあう。
締めにご飯を入れるのがおすすめ!!
口コミ・評判・基本情報
辛い・カルビラーメン
この時間にかるびラーメンの画像🍜🍜
明日のランチは決まりですね^_^
今日も一日お疲れ様でした😊
かるびラーメン小田原ミナカ店でした🍜😊 #かるびラーメン #小田原 #ラーメン #スタミナ pic.twitter.com/DinssnuWp1— かるびラーメン小田原 ミナカ店【公式】 (@karubiramen0465) August 16, 2022
辛くない・コムタンラーメン
今日のおすすめラーメンは「コムタンラーメン」です。
かるびラーメンは基本辛いラーメンが主流ですがコムタンラーメンは辛くなく
お子様でも食べれるようになっています。
見た目も白くてあっさりした味になっていますのでクセになると思いますよ(^^)/#かるびラーメン #小田原 #辛いラーメン pic.twitter.com/VOC4x5rwHv
— かるびラーメン小田原 ミナカ店【公式】 (@karubiramen0465) June 13, 2022
あなたはどちらを食します?
フードコートのまとめ
いかがでしたが?ミナカ小田原のフードコートは。
席も広々としているのと、場所により雰囲気も違ってきますので、どこで食べようか迷ってしまいます。
またもっと迷うのが「美味しいもの尽くし」
是非、家族やお友達などと食べに行ってみてください。