
国内最大級のアウトレットモール「御殿場プレミアム・アウトレット」は、週末やセール期間には多くの来場者で賑わいます。そのため、駐車場の混雑具合や空き状況は気になるところですよね。この記事では、御殿場アウトレットの駐車場をスムーズに利用するための最新情報や、混雑を回避するためのコツを詳しくご紹介します。賢く駐車して、ショッピングを思い切り楽しみましょう!
次回はSpring Special Sale:2025/3/14(金)~3/23(日)
御殿場アウトレットのお得なセール情報満載記事: |
目次(Table of Contents)
御殿場アウトレットの駐車場の料金や時間の基本情報
料金は無料?
御殿場アウトレットの駐車場は、すべて無料で利用可能です。
入口に発券機がないため、長時間ショッピングを楽しんでも駐車料金の心配は不要です。
また、少し離れた場外駐車場も無料で、シャトルバスも無料で利用できます。
駐車場は何時からオープン?
御殿場アウトレットの駐車場は、P2、P4、P5駐車場が午前8時にオープンします(※2024年1月現在)。
その他の駐車場は、混雑状況に応じて順次開放されます。
アウトレットの営業時間は午前10時からです。早めに到着しても、駐車場に車を停めて待つことができます。余裕を持った行動がおすすめです。
※特別なイベントや繁忙期には、駐車場の開放時間が変更されることがあります。事前に公式サイトで最新情報を確認しましょう。
駐車場の台数と場所
御殿場アウトレットの駐車場は、合計約4,000台を収容可能です。
駐車場エリアは複数に分かれており、ショップの入り口に近いエリアから少し離れたエリアまで、さまざまな場所があります。お目当てのショップに近い駐車場を事前に調べておくと、スムーズに買い物を楽しめます。
ずばりおすすめは「P7駐車場」
P7駐車場のおすすめポイント:
- EAST ZONEとHILL SIDEに近いため、アクセスが便利です。ただし、WEST ZONEからはやや遠くなります。
- P4とP5の間に位置しており、P5やP4が混雑している時でも比較的スムーズに駐車できます。
- 収容台数が多く、満車になりにくいため、安心して利用できます。
ポイント:
年末年始やゴールデンウィークなどの繁忙期は、場外駐車場を利用してシャトルバスで移動する方がストレスなく快適です。
総合的に、P7駐車場はEAST ZONEへのアクセスが良く、混雑が少なめであり、収容台数が多いため利用しやすいです。
御殿場アウトレットのねらい目駐車場
御殿場プレミアム・アウトレットには複数の駐車場が設けられており、場所によってアクセスや利便性が異なります。効率よく駐車するために、3つのタイプの駐車場を把握しておきましょう。

- ① 施設隣接駐車場
御殿場アウトレットの各ショッピングゾーンに隣接している、最も便利な駐車場です。
おすすめポイント:
・アクセス抜群:ショップが近いため、荷物が多くなっても安心です。
・狙い目:まずはこのエリアを優先してチェックしましょう。特に平日や朝早い時間帯が狙い目です。
- ②場外駐車場(徒歩)
アウトレットまで徒歩約200~300mの距離にある駐車場です。少し歩きますが、ショッピング中に結局10km程度歩くことになるため、負担は少ないと考えられます。
おすすめポイント:
- 混雑回避:施設隣接駐車場が満車の際に便利です。
- 適度な距離:徒歩数分で到着できるので、アクセスしやすいです。
- ③ 場外駐車場(シャトルバス)
御殿場アウトレットから徒歩10~15分ほどの場所に、10か所以上設けられています。
無料シャトルバスが運行しているため、距離があっても安心して利用できます。
おすすめポイント:
- シャトルバスが便利:長時間の歩行を避けたい方に最適です。子供がバスに乗れるので喜ぶ。
- 繁忙期に活躍:大型連休やセール期間など、施設隣接駐車場が満車に近づくと開放されます。
①施設隣接駐車場
3か所あるショッピングエリアに隣接していて、とても便利な4つの駐車場があります。
駐車場 | ショッピングエリア |
P2 | WEST ZONE アウトレットに着いて一番最初にある駐車場。 EAST ZONEやHILL SIDEから一番遠いです。 |
P4 | HILL SIDE HILL SIDEに隣接。御殿場アウトレットの中でも一番新しいエリア。 |
P5 | EAST ZONE 多くのショップが離接いておりWEST ZONEやHILL SIDEにもアクセスしやすく一番便利。 |
P7 | EAST ZONE EAST ZONEとHILL SIDEの両方にアクセスしやすい。WEST ZONEから離れています。 |
駐車場は4か所ありますが、まあどこかに停められればラッキーと思いましょう。
P2駐車場
御殿場アウトレットの入口に近い駐車場で、一番最初に現れます。
空いていればそのまま入っても良いでしょう。
WEST ZONEに隣接しているP2駐車場。
左側がWEST ZONE | 右側がP2駐車場 |
P4駐車場
HILL SIDEに隣接ししたP4駐車場

5階建ての大きなP4駐車場です。
P4駐車場からHILL SIDEと富士山を一望できる。
ロータリーにはバスが横付けでき、団体客などは乗り降りできます。
P5駐車場
P5駐車場入り口。
EAST ZONEからP5駐車場に向かう通路。
P7駐車場
P7駐車場入り口と富士山。
少しわかりづらいですが、P7駐車場入り口。
施設隣接駐車場のおさらいです。
②場外駐車場(徒歩)

御殿場アウトレットのモールより100~300mほど離れていますが、混雑回避してスムーズに駐車することができます。土日で渋滞しているようであれば、サクッとこちらに停めてしまうのも良いと思います。
場外1(大型車両専用)
御殿場アウトレットに一番近い、場外1は大型車両専用です。係員の指示に従ってください。
場外駐車場3
奥までかなり広い駐車場です。
場外駐車場4

③場外駐車場(シャトルパス)
御殿場アウトレットから離れていいるため、シャトルバスでの移動になります。
シャトルバスは不便と思うかもしれませんが、私の子どもはバスに乗れると喜んでいました。
場外駐車場13と富士山。
東京方面から足柄スマートICを利用する
足柄スマートICから御殿場アウトレットまでのルートを案内します。

東京方面から足柄スマートICを降りる方法を写真を交えて紹介します。
東名高速道路下り線の足柄サービスエリア(下り)への分岐点。
左側に進む。
左の青色の道路が足柄スマートIC、右が足柄サービスエリア(下り)へ。
- 右側の足柄サービスエリア入口に入ってしまうと、足柄スマートICを降りることができません。
万が一、足柄サービスエリアに入ってしまった場合は、そのまま進み、御殿場ICで降りるようにしましょう。 - 足柄サービスエリアに立ち寄りたい場合は、足柄スマートICで一度降りて左折し、「ぷらっとパーク」を利用するのがおすすめです。
左の青の車線を進みます。
足柄スマートICの出口ゲート
※ETCカード搭載車でないと利用できません。
東名高速道路の上を渡ると富士山が見えてきます。
橋を渡り切ったら右折します。
足柄サービスエリアの下り |
足柄サービスエリアの上りの魅力 |
右に曲がりのどかな田園風景へ
「プレミアム・アウトレット右折へ」の看板が見えたら、右折する。
のどかな田園風景と小川沿いの道を走る。
御殿場線の踏切を渡る
御殿場線の踏切を渡る。
車を止めてゆっくり御殿場線を見るのも楽しみの1つです。ぜひ動画でも楽しみください。
右に曲がり山道を登る
P5、P7駐車場に上がるT字路の看板が見えたら左折する。
左折して上に登る。
動画で一度ルートを確認しておくと良いでしょう。
御殿場アウトレット手前の渋滞は、抜け道使いP5へ
通常カーナビをセットすると、御殿場アウトレット正面のP2駐車場を案内しますので、多くの車がP2を目指し渋滞が発生しやすいです。
そこで、P2駐車場向かわずに、北側のP5、P7、P4を目指しましょう。
①国道138号線から御殿場アウトレットに向かう道で渋滞にまりやすいです。
②ほとんどの車はここを右折します。しかしここは左折しましょう。
③100mほど先で右折します。
その後は山道に入り少し不安になりますが、大丈夫です。
お正月のバーゲン時の混雑具合は?
本ページ「御殿場アウトレット駐車場ガイド」では、Google検索データをもとに、お正月期間中の駐車場の混雑状況をチェックしてみました。
対象データは、2024年12月26日~2025年1月6日。特にバーゲン期間(2025年1月1日~1月5日)は、検索数からも混雑具合が読み取れます。
上位の検索キーワード
- 御殿場アウトレット 駐車場
- 御殿場アウトレット 駐車場 空き状況
- 御殿場アウトレット 駐車場どこが良い
- 御殿場アウトレット 駐車場 おすすめ
- 御殿場アウトレット 駐車場 料金
- 御殿場アウトレット 駐車場 p5 行き方
一番混雑するのは1月1日~3日!
1月1日~3日の3日間が最も混雑する時期です。中でも、1月1日(元旦)は検索表示回数が最大となっています。これは福袋や新年ならではの品揃えを求める多くの買い物客が訪れるためでしょう。
バーゲンの狙い目は「3が日以降」
1月4日以降になると混雑が徐々に落ち着き、ゆっくりと買い物を楽しめる時期と言えます。
バーゲン商品もまだ十分残っていることが多いので、このタイミングを狙うのもおすすめです。
御殿場アウトレットの駐車場のよくある質問
週末や祝日、セール期間中は、御殿場アウトレットが大変混雑します。混雑を避けるポイントは以下の通りです。
- 早朝に到着する:
午前10時の開店前に到着すると、比較的空いていることが多いです。 - 平日を狙う:
平日は週末よりも混雑が少なく、駐車場にも余裕があります。 - 閉店間際に訪れる:
夕方以降や閉店1~2時間前は、人出が少なくなる傾向があります。
- 最寄り駅:
JR御殿場線の御殿場駅が最寄り駅です。御殿場駅からは無料のシャトルバスが運行されています。 - 高速バス:
東京や横浜方面からは、御殿場アウトレットに直行する高速バスも運行されているため、アクセスが便利です。
はい、御殿場アウトレットの各駐車場には身障者用駐車スペースが設けられています。
エントランス付近や各駐車エリアに配置されているため、スムーズに利用できます。
大型車やバイク用の専用駐車スペースが用意されています。
ただし、混雑時にはスペースが限られることがあるため、事前に空き状況を確認することをおすすめします。
御殿場アウトレットで人気の**「炭焼きレストランさわやか」**でハンバーグを楽しみたいなら、以下の駐車場が便利です。
- おすすめ駐車場:
「P4駐車場」または「P7駐車場」が比較的近く、アクセスしやすいです。
整理券を確実に取るコツや最新の待ち時間情報も事前に確認しておくと、スムーズに楽しめます。
さわやかの整理券取得方法 |
はい、御殿場アウトレットへは高速バスやバスツアーも非常に便利です。
- 高速バスの利便性:
新宿、東京駅、横浜駅など主要な駅から、御殿場アウトレット行きの直通高速バスが毎日運行しています。運転の負担がないため、移動中もリラックスして過ごせます。 - バスツアーの魅力:
バスツアーを利用すると、直通の高速バス料金に数千円プラスするだけで、富士山や箱根など周辺の観光地も楽しめます。ショッピングと観光を組み合わせて、一日を満喫することができます。 - 運転の心配なし:
自分で運転する必要がないので、移動中や食事中にお酒を楽しむことも可能です。ストレスフリーで、気軽にショッピングを堪能できます。
御殿場アウトレットの駐車場のまとめ
御殿場プレミアム・アウトレットの駐車場を上手に利用するためのポイントを簡潔にまとめました。訪問前にチェックして、快適なショッピングを楽しみましょう!
- 駐車場の種類と特徴
- 施設隣接駐車場(P2、P4、P5、P7)
各ショッピングゾーンに近く、最も便利です。混雑する前に到着するのがポイント。 - 場外駐車場(徒歩)
徒歩約200〜300mの距離。混雑時でも比較的利用しやすい駐車場です。 - 場外駐車場(シャトルバス)
徒歩10〜15分の場所に多数あり、無料のシャトルバスが運行されています。大型連休やセール期間におすすめです。
- 2. 混雑を避けるコツ
- 平日や早朝に訪問する
開店前(午前10時前)や平日が狙い目です。 - 閉店間際も穴場
夕方以降は比較的空いています。
- 3. 足柄スマートICルートがおすすめ
- 渋滞回避ルートとして、御殿場ICではなく足柄スマートICを利用しましょう。
- 一般道で約10分で到着。
- 混雑を避けて、隣接駐車場(P4、P5、P7)にアクセスしやすいです。
- 4. 特別な駐車スペース
- 身障者用駐車スペース:各エントランス付近に設置。
- 大型車・バイク用駐車場:専用スペースが用意されています。混雑時は事前に確認しましょう。
- 5. バスやバスツアーも便利
- 高速バス:新宿、東京駅、横浜駅から直通便が運行。
- バスツアー:富士山や箱根観光とセットで楽しめます。
- 6. 駐車場選びの最適解
- ショッピング重視:施設隣接駐車場(P2、P4、P5、P7)
- 混雑回避:足柄スマートIC経由+場外駐車場(シャトルバス利用)
- 「炭焼きレストランさわやか」を利用:P4またはP7駐車場がおすすめ
訪問計画をしっかり立てて、ストレスフリーで御殿場アウトレットを満喫しましょう!
次回はSpring Special Sale:2025/3/14(金)~3/23(日)御殿場アウトレットのおすすめ記事 総合ガイドとセール情報 (General guide) カテゴリーごとの店舗情報 (Store category) 飲食店ガイド (Restaurant)
アクセスガイド (Access) 御殿場アウトレットのお得なセール情報満載記事:
足柄サービスエリアの下り |
足柄サービスエリアの上りの魅力 |
外部関連ページ:
|